企業における子育て支援の重要性が増す中、2024年10月から児童手当制度が大きく変わりました。今回の改正は、支給対象の拡大や所得制限の撤廃など、従業員の子育て世帯に大きな影響を与える内容となっています。
児童手当とは
児童(0歳から18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子をいいます。)を養育している方に支給される手当のことをいいます。ひとり親世帯に支給される児童扶養手当とは異なりますので、ご注意ください。
改正の4大ポイント
-
支給対象年齢の引き上げ
従来は中学生までの子どもを持つ方が対象でしたが、改正後は高校生年代(18歳到達後の最初の3月31日まで)へと大幅に拡大されました。子どもを持つ多くの従業員にとって、教育費負担の軽減につながる変更といえます。
-
所得制限の完全撤廃
これまで課題となっていた所得制限が撤廃され、全ての子育て世帯が対象となりました。管理職層を含む全従業員が恩恵を受けられます。
-
第3子以降の支給額アップ
支給額:月額30,000円に増額
対象児童のカウント方法:22歳年度末までの上の子で、親等の経済的負担がある場合を含む
これにより手厚い経済支援を行うことが可能になります。
-
より利用しやすい支給スケジュール
変更前:年3回支給
変更後:隔月(偶数月)支給の年6回
これにより、家計管理がしやすい定期的な支給になりました。
企業に求められる対応
速やかな周知と申請支援
- 新規の支給対象者(高校生の子を持つ従業員)への情報提供 社内報やイントラネットでの周知をしていきましょう。
- 2025年3月31日までの申請で2024年10月分からの遡及支給が可能 遡及支給のチャンスを逃さないために、今から手続き準備をしましょう。
- 申請漏れ防止のための声かけ(人事部門での申請相談を受け付ける等の対応)
今後の展望
この改正は、政府の子育て支援策強化の一環です。企業としても、この機会に自社の子育て支援制度を見直し、従業員の仕事と育児の両立をサポートする体制を整えることが求められます。制度を従業員に確実に周知し、申請をサポートすることで、従業員の福利厚生の向上につなげましょう。